スポンサーリンク
弘文堂 | 論文
- 歴史的に見た自然数全体ということについて-パスカルの場合-
- 日本近代史資料としての戦争記念碑--忠魂碑の史料論的考察 (特集 歴史を記す)
- "見られる、見る、見せる中国"を見るということ--清末白話報における"主体"と"近代性"の意味 (中国近現代史特集)
- 酵素に於ける蛋白質の役割
- 素粒子論の現状と非局所場の理論
- 生物学の特色
- 生物学の特色〔2〕
- 古島一雄と中国--アジア主義言論人にして立憲政党人 (中国近現代史特集)
- オイラトの朝貢貿易と商人たち (中・近世の商人と職人)
- 中国古代史の視点から (特集・倉庫から見た国家)
- 高速度粒子の加速裝置-1-
- 原子核と魔法の数
- 室町殿と絵巻--「融通念仏縁起絵巻」転写の系譜 (特集・絵巻物をよむ)
- おもいでばなし
- 農民が自立していた場合--前近代北欧の倉庫のあり方 (特集・倉庫から見た国家)
- 占領下の「被爆地」報道--『中国新聞』の八月六日 (特集 近代国家とコミュニケーション--交通・通信・運輸)
- 日本占領と地方新聞の検閲--『中国新聞』の事後検閲例
- 公羊学答問
- 民国時期地方都市の商業と地域構造--四川省合川の事例 (中・近世の商人と職人)
- 雌雄はどのようにしてきまるか