スポンサーリンク
建築コスト管理システム研究所 | 論文
- 建築工事監理業務委託の今後の業務委託の方針について
- 官庁営繕関係技術基準類等の統一化について
- 官庁営繕のマネジメント改革と組織再編
- 環境時代の建築の評価を考える
- 公共建築の日・コスト研記念講演会(1)環境時代の建築の評価はどうあるべきか
- 資材価格はどう決まってきたのか? IV電線価格の長期時系列決定要因分析
- 随筆 多趣味な悩み
- 建築コスト情報システム(SIBC)の開発について(その2)
- 官庁営繕部におけるCALS/ECの取組み--電子納品要領(案)等の概要 (特集 建設産業におけるITの活用)
- 官庁営繕における事業評価
- BIMの特性を生かした設計プロセス改訂をめざして (特集 BIM(Building Information Modeling))
- 定期借家制度の概要
- 屋上・壁面緑化の環境改善効果 (特集 屋上緑化)
- 「建築コスト管理士」の創設について
- 建築コスト管理士の認定資格試験について
- 平成18年度建築コスト管理士認定資格試験について
- 「建築コスト管理士」及び人材育成と技術の伝承 (特集 建築界における人材育成と技術力伝承について)
- 公共調達等の新事例・CM方式 事務所ビルのCM業務について
- 21世紀・環境の時代と建物解体工事 (特集 環境「建設リサイクル」)
- 営繕技術五箇年計画の策定