スポンサーリンク
建築コスト管理システム研究所 | 論文
- 新春インタビュー 官庁営繕部長に聞く--奥田修一(国土交通省大臣官房官庁営繕部長)
- 普及段階に入ったCI-NETのEDI標準
- 座談会 営繕積算の50年(1)
- 新技術とコスト KST非埋め込み形柱脚
- 座談会 営繕積算の50年(2)
- 「住宅の品質確保の促進等に関する法律」のあらまし
- 座談会「入札あれこれ」を終了して
- 積算単価に関する考察(11)スタンスパラメーターを用いた単価情報循環モデル
- 積算単価に関する考察(12)下請見積書と元下間協議の無力をどうするか
- 積算単価に関する考察(13)「労務歩掛り」の今後将来を考える
- 積算単価に関する考察(14)労務歩掛りを明示する単価情報の形式(1)米国ミーンズ社のコスト情報システム
- 設計とコスト(9)設計フィーが設計コストを下回るとき何が起きるか
- 設計とコスト(14)設計変更手続のバイラテラルとユニラテラル
- 建築コストをめぐる話題(4)コストをめぐる公正と効率--設計変更ルールを例として
- 建物性能簡易評価システムの開発 (特集 リニューアル)
- 古川修文庫と古川修遺稿集/追悼集の紹介
- 建築産業,今,何をなすべきか--最近の経験からいえること
- 設計とコスト(4)CMRによるコスト・マネジメント--超高層集合住宅を例に
- 京都国立博物館百年記念館(仮称)設計VE顛末記
- 新春座談会 これからの積算とコスト管理を語る