スポンサーリンク
広島大学文学部 | 論文
- Videvdat 8.1-19の注解
- 大蔵流古狂言における待遇表現法の研究--「御座有子」,「御座子」併存の問題
- 近松浄瑠璃道行文章の格調美について
- 鶴屋南北の技巧
- 源氏物語における「聞ゆ」の謙譲表現に関する一考察
- インドシナにおけるインド文化の母地問題
- シアムの建国にからむ問題点
- 医療における非合理主義の受容--脳死患者を見守る(視点)に関する哲学的考察
- 生殖技術をめぐる倫理--ワーノック・レポートの再検討
- Deux semi-nouveaux romans:"Gruppenbild mit Dame"de Heinrich Boll et "Les grilles"de Raymond Jean
- Le roman de guerre aux XIXe et XXesiecles
- 「リア王」における悲劇世界と観客反応について
- Troilus and Cressidaにおける「解釈学的コ-ド」と「象徴のコ-ド」について
- ギリシヤ自然哲学者の科学的思考について
- ソフィストの思考についての一考察
- プロタゴラス篇におけるプロタゴラスの話の考察--ソフィスト研究の一端として
- プロディコスの類語分析について
- プロディコスの「岐路のヘラクレス」について--ソフィストの徳育の一考察
- ソフィストにおける法と自然の問題
- Charles Dickens;Hard Times--創造力と社会への目