スポンサーリンク
広島大学文学部内海文化研究室 | 論文
- 上甲振洋「帰献録-富士山遊説」について
- 「振洋上甲先生墓碑銘」訓注
- 上甲振洋「浴泉日記」--翻刻・校記・訓読文・口語訳・語釈・評論
- 上甲振洋『入摂稿』訓注
- 上甲振洋『入攝稿』訳注
- 防府天満宮蔵妙法蓮華経8巻の訓点
- 石器原材の産地分析から推考した瀬戸内海地域を中心とした交流・交易の研究
- 広島県佐伯郡沖美町是長方言の副詞語彙について (瀬戸内海域方言の副詞語彙の研究) -- (各地点の副詞語彙についての分析的考察)
- 大崎上島と小早川氏一族 (大崎上島共同学術調査報告) -- (国史学班調査報告)
- 大名領国下における赤間関支配と問丸役佐甲氏
- 備後国相方城と毛利氏--『八箇国御時代分限帳』を読む
- 生口島御寺(ミテラ)方言の語アクセント (生口島共同学術調査報告) -- (国語学班調査報告)
- 「巌島縁起」(二種)解題・翻刻(内海文化研究文献目録資料-5-)
- 国文学班調査報告--詞花和歌集(耕三寺蔵) (生口島共同学術調査報告)
- 国文学班調査概要 (姫島共同学術調査報告)
- 防府天満宮所蔵文学資料
- 擬態の副詞語彙について (瀬戸内海域方言の副詞語彙の研究) -- (瀬戸内海域方言の副詞語彙に関する歴史的考察)
- 瀬戸内海島嶼部の人口推移
- 岡山県笠岡市神島瀬戸・東村方言の副詞語彙について (瀬戸内海域方言の副詞語彙の研究) -- (各地点の副詞語彙についての分析的考察)
- 瀬戸内海域に推定される東西南北交流