スポンサーリンク
広島大学教育学部光葉会 | 論文
- 中学校書写と各教科のつながり : 指導要領・各科教科書を資料として
- 「戦争と平和」との出会いと恩沢 : 私の読書生活史から
- 教育の方法としての問い
- 作文指導の考察 : 評価の問題を中心に
- ソビエト国語教育の原流 : ウシンスキー著「母語」及び「『母語』指導書」について
- 高等学校における作文指導展開の一例とその反省 : 感想文より論説文へ
- 「流れる」について
- 『児童中心学校』(The Child-Centered School, RUGG AND SHUMAKER, 1928)における創造的文章表現指導
- この鋭く確かなもの : 栗林三千雄著 「国語教育のめざすもの」
- 十五年の長さと厚さ
- 清音三音節名詞の意味に関する研究(I) : 意味の相対的逸脱方向性
- 教材のまとめの段階における音声言語活動の活用
- 桂園先生の書業を思う
- 文学に詠まれたる「薔薇」について : 「我はけさうひにぞみつる」考ほか
- 藤原与一著『子どもの民俗 一時代まえの生活とことば』
- 文化創造と国語教育
- 中国(台湾)における読解指導 : 章微穎氏による「落花生」の指導案
- 解題 大槻和夫先生 : IX 大学教育・教師教育論
- 生涯の指標
- 二葉亭における対話構造 : 「あひゞき」と「浮雲」の会話文について