スポンサーリンク
帝京大学山梨文化財研究所 | 論文
- 若草町所蔵の治水利水に係る仕様帳・出来形帳の類について
- 精製土器と粗製土器--学史的検討と土器型式による地域認識の問題 (小特集「在地・地域を考える」)
- 土器の交流からみた古代の衢 (特集 古代地域社会の諸相)
- 考古学から見た古代の神仏関係 (特集 遺跡の中のカミ・ホトケ)
- 五輪石塔の造立目的 (特集 中近世石造物と社会)
- 鬼の墨書土器 (特集 遺跡の中のカミ・ホトケ)
- 御勅使川「堀切」成立史の検討 (特集 治水の歴史)
- 居館と詰城--発掘成果から見た山城の成立過程 (特集「中世城館の考古学」)
- 曲刃鎌とU字形鍬鋤先--「農具の画期」の再検討 (特集 古墳時代中期の諸様相)
- 石材管理と石器製作--山梨県天神堂遺跡の黒曜石原産地推定と原産地クラスターの抽出から
- 近世墓標研究の射程--墓石から何を読むか (特集 中近世石造物と社会)
- 中期古墳における副葬鏃の特質 (特集 古墳時代中期の諸様相)
- 下吉井式土器、木島式土器、花積下層式土器 (特集 韮崎市上手沢遺跡と縄文集落)