スポンサーリンク
工業技術院資源環境技術総合研究所 | 論文
- 解説 大気中浮遊粒子状物質計測の動向 (特集 粒子状物質に関わる大気環境問題の動向と対策技術)
- 海浜砂中有機物の生分解性状と環境因子との関係--室内実験手法による検討 (海洋の資源開発と環境)
- 人工海浜における地下水の水質変化の測定 (特集 野外・沿岸環境での物質挙動の測定) -- (水圏)
- 個体触媒シミュレーション技術の現状とメタン活性化への応用 (特集 エネルギー開発におけるコンピュータ・シミュレーション)
- 21世紀のグロ-バルエネルギ-システム (特集 地球温暖化問題--技術的対応の課題と展望)
- 地熱井堀削用PDCビットの設計指針の提案 (地熱エネルギ-)
- 光散乱による微粒子の粒径分布の推定方法に関する研究
- 環境保全・創造の研究開発基本戦略 (特集 21世紀のエネルギーと環境技術の新展開)
- 大気中の微量CFC類測定のための補集用吸着剤の検討
- 揮発性有機化合物の発生源キャラクタリゼ-ション (環境分析の新技術--キャラクタリゼ-ション)
- 環境大気中の揮発性有機化合物の発生源キャラクタリゼ-ションと化学反応過程 (特集 有害化学物質の環境挙動と対策技術)
- 揮発性有害有機大気汚染物質の環境測定法 (特集 大気環境保全研究の新しい展開--有害大気汚染物質の対策と計測)
- 地球温暖化の予測手法と問題点--IPCCレポ-トの紹介 (地球温暖化の観測と予測)
- 人為起源浮遊粒子状物質(1次粒子)の動態と拡散に関する研究
- 肘折高温岩体実験場におけるISIPの計測 (地熱エネルギ-)
- Degradation of 2,4-dinitrophenol(2,4-DNP)by non-acclimated activated sludges augmented with 2,4-DNP degraders (特集 水圏環境保全研究の新しい展開)
- 膜分離活性汚泥法による易分解成分共存下での4-ニトロフェノ-ル分解能の集積 (バイオテクノロジ-の応用)
- コ-ルクリ-ニングの現状と動向 (石炭の総合的利用技術)
- 廃棄物の乾式選別 (資源生産・循環技術の新展開)
- 最近の微粒子選別技術 (特集 微粒子素材の新展開) -- (分離精製・ハンドリング)