スポンサーリンク
岩手医科大学歯学会 | 論文
- 演題5. 小児への局所麻酔適応について(岩手医科大学歯学会第58回例会抄録)
- カルシウムが破骨細胞に及ぼす影響
- TrkB mRNA発現からみたラット臼歯喪失歯数の多寡と高次脳機能の関連
- 脳電位分布からみた咬合干渉部位と大脳半球における脳波局在の関連(岩手医科大学学位審査報告)
- 脳電位分布からみた咬合干渉部位と大脳半球における脳波局在の関連
- 組織形態をたもった標本におけるカルシウムイメージング
- ミュータンスレンサ球菌およびその他の口腔レンサ球菌の小児プラーク中への定着と齲蝕との関連性(岩手医科大学学位審査報告)
- 頭頸部癌の転移様式についての臨床病理学的検討
- 演題9. 右側下顎骨に発生した粘液腫の1例(岩手医科大学歯学会第30回総会抄録)
- 演題2. 頬粘膜のverrucous carcinomaの1例(岩手医科大学歯学会第59回例会抄録)
- 演題1.頬部に生じた平滑筋腫の1例(岩手医科大学歯学会第61回例会抄録)
- 演題6.Lip-switch flapにより再建を行った上唇悪性腫瘍の1例(一般演題,岩手医科大学歯学会第63回例会抄録)
- 演題6.顎関節におけるピロリン酸カルシウム結晶沈着症の一例:結晶学的分析(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- 演題1.唾液腺原発悪性リンパ腫の臨床病理学的解析(一般演題,岩手医科大学歯学会第66回例会抄録)
- 下顎骨の成長発育に関する検討
- 演題3. レーザー型齲蝕診断装置DIAGNOdent^[○!R]と臨床診断および組織診断の比較検討(岩手医科大学歯学会第31回総会抄録)
- 齲蝕の臨床診断とDIAGNOdent^計測値の信頼性に関するコンタクトマイクロラジオグラムとの比較研究
- 演題1. 新しい音響分析法の小児歯科領域への臨床応用 : 音階の異なる母音の分析(一般演題,岩手医科大学歯学会第64回例会抄録)
- 演題4.腫瘍性疾患罹患児に対する口腔ケア(一般演題,岩手医科大学歯学会第34回総会抄録)
- 演題7. 顎関節部に症状を呈したリウマチ熱の1例(岩手医科大学歯学会第30回総会抄録)