スポンサーリンク
岡山大学法文学部 | 論文
- 「花ニ問フ」と歌う意味--万葉集巻八・一四三八と巻二〇・四四四七の場合
- 呼子鳥の歌九首--万葉集巻八春雑歌の二首を中心として
- エリュアール「苦悩の首都」(1926)における「愛」の主題
- エリュア-ル「愛・詩」(1929)における愛の表現について
- エリュア-ル「公衆の薔薇」(1934)の諸問題
- ポ-ル・ヴァレリ-対シュルレアリスム
- ゲーテとドストエーフスキイ
- ハイネ(1797-1856年)試論
- ブレストの樹木詩から--発想の問題
- 不規則形呈示回数の増大による規制習得の促進
- 縄文時代における土器製塩の研究
- 古墳以前の墳丘墓--楯築遺跡をめぐって
- 皇極紀三年正月の「打鞠」と蘇我氏の滅亡