スポンサーリンク
岐阜経済大学学会 | 論文
- 戦後教育改革思想の研究-2-(4)
- 戦後教育改革思想の研究-2-(5)
- 子どもの権利条約と学校改革-1-国連「子どもの権利条約」と教育
- 子どもの権利条約と学校改革-2-教育と人権,両親の自然権的教育権
- 子どもの権利条約と学校改革-3-教育実践と子どもの人権
- 子どもの権利条約と学校改革-4-教育実践と子どもの人権
- 子どもの権利条約と学校改革-5-教育法と法社会学
- 子どもの権利条約と学校改革-6-教育法と法社会学
- 90年代教育政策の研究(1)経済同友会,学校改革構想「学校から『合校』へ」を中心に
- 現代日本の学校と「いじめ」問題--教育基本法制の立法思想に照らして考える
- 学校教育参加権保障の現代的課題性--なぜ今子ども・父母の学校参加なのか
- 父母の教育権と学校参加--国連「子どもの権利条約」の子ども観を再確認する
- 現代ドイツの合議制学校経営(1)現代ドイツ学校参加法制の制度的構造を解明する
- 現代ドイツの合議制学校経営(2)ドイツ教育審議会・教育委員会「勧告」
- 現代ドイツの合議制学校経営(3)合議制学校経営の構造と特質,生徒参加の法制
- 学校評議員制度の法制化と学校参加(1)主に中教審答申「今後の地方教育行政の在り方について」を検討する
- 学校評議員制度の法制化と学校参加(2)主に文部省通知「学校教育法施行規則等の改正する省令の施行について」を検討する
- 学級崩壊に関する研究(1)学級経営研究会『学級経営をめぐる問題の現状とその対応』(中間報告書)の内容分析
- ドイツ民主主義の没落
- フランツ・ノイマン:その評価