スポンサーリンク
岐阜大学医学部 | 論文
- 腎静脈うっ血時に生ずる腎動静脈間血漿ナトリウム濃度較差の負方向移動に関する自律神経的機序--Tetraethylammonium bromideの効果
- マウスにおける硝酸ナトリウムの発癌性試験
- 急性腎静脈うっ血に伴う腎内血流再分配に関する実験的研究
- 子宮癌の実験的誘発
- 子宮頚部異形成,上皮内癌,初期浸潤癌における分裂像の頻度,分布ならびに顕微分光測光法による核DNA量に関する研究
- 小児慢性便秘症に関する臨床的,実験的研究--特に生理学的診断法について
- Hirschsprung病の病態生理に関する実験的研究
- 生体膜脂質の調節機構に関する研究--細胞生育温度による脂質構成の変動
- ラット実験的肝硬変症における脾摘の影響について
- ナフトキノン色素Xanthomegninの除共役作用の分子機構:H+輸送性と酸化還元反応
- 心筋酸素消費量と心外部機械効率に及ぼすカテコラミン及びアンギオテンシン2の効果に関する生体内イヌ心における研究
- 体位性に誘発される肺ラ音--心疾患及び非心疾患における研究
- イヌ心室筋活動電位ののろい立ち上り相及び初期プラト-相の"slow channel"におよぼすイソプロテレノ-ルの影響--特にβ-blockerとMn++イオンがおよぼす修飾について
- 臨床診断法としての体性感覚誘発電位の回復機能検査法の研究--とくに体性感覚誘発電位回復機能と脳幹網様系機能との関係ならびにthyrotropin-releasing hormone tartrate投与のこれらのおよぼす影響について
- 臨床診断法としての大脳誘発電位法の研究-1-体知覚性誘発電位の振幅測定法と刺激記録法について
- 臨床診断法としての大脳誘発電位法の研究-2-器質的脳疾患における体知覚性誘発電位の回復機能について
- 左室収縮時相とシンチカメラより求めた左室諸量との相関に関する研究
- 急性腎静脈うっ血,急性後肢静脈うっ血および急性脱血時のイヌにおける動静脈血漿Na濃度較差に関する研究
- 膵管像と膵・消化管ホルモン分泌動態との関連,およびそれらに及ぼすERCPの影響
- レシチン・コレステロ-ル アシルトランスフェラ-ゼの基質としての高比重リポ蛋白に関する研究-1-肝硬変における検討