スポンサーリンク
山梨学院大学 | 論文
- 学長あいさつ (魅力ある講義をするために : 生涯学習の講義と大学の講義 (特別報告 : 「経験交流集会」(1999.2.15)の記録))
- 食に関することばの考察 : food, feed, fodder, foster
- 日本人と英語(1) : 河口湖町河口の歴史との関連を求めて
- 今日の子供と学校 : 非行・自殺・登校拒否をこえた日暮里中学校の実践
- 総論山梨の特性 (やまなし学シリーズ 3 : 「やまなし学研究2005 : 山梨の特性を探る」の記録)
- 1 趣旨説明 (パネルディスカッション : 平和と文化の地域拠点としての大学の役割をめぐって) (「環日本海生涯学習フォーラム」の記録) (特別号)
- 序 : 別辞 (学窓餘滴 : 宮坂広作生涯学習小論集)
- 2 基調報告 : (英文テキスト)Hurt Caused by War and Reconciliation (戦争の傷と和解 : 「山梨学院生涯学習センター特別セミナー : Sakaori Dialogue」の記録)
- 江戸期の文化人 : 早川漫々とその周辺 (やまなし学シリーズ 4 : 「やまなし学研究2006 : 山梨の将来/甲斐の国人物伝」の記録)
- 山県大弐をどう捉えるか (やまなし学シリーズ 6 : 「やまなし学研究2008 : 甲斐の国人物伝/山梨の安全と安心」の記録)
- 甲府盆地の地域構造(その1) : 地形図五万分の一甲府を使用して
- 山の文化と他地域との交流 (やまなし学シリーズ 3 : 「やまなし学研究2005 : 山梨の特性を探る」の記録)
- 北富士の総合開発(その1)
- 戦前期の民衆娯楽論における観の検討
- 日本司法の非リアリズムについて : 弁護士50年に想う
- 研究紀要発刊の辞
- アメリカ合衆国の大豆生産に関する研究
- 山梨県における長寿者の地理的分布について
- ブラジルの大豆生産に関する研究
- 「行政情報学」試論