スポンサーリンク
専修大学社会科学研究所 | 論文
- 戦後鉄鋼業における労働力統轄について(研究報告)
- ソ連社会主義の崩壊をめぐって
- 冷戦体制の解体と日本資本主義の危機 (専修大学社会科学研究所公開シンポジウム--戦後50年の現在--敗戦から50年のいま,日本が立つ地平を経済,政治・社会,国際関係から考える) -- (問題提起)
- 地域通貨をめぐる感想 (2001年度春季合宿研究会報告--地域通貨・第三セクター視察)
- 北京大学との合同研究会での報告を終えて (北京大学学術交流会・大連視察団報告) -- (第二部 学術交流会報告)
- 戦後生活研究の再検討--労働者生活研究の方法論序説(その1)
- 国家秘密法とマスコミ (「国家秘密法修正案」第2回合同研究会報告) -- (解説と報告編)
- ソ連・東欧の政治・経済改革
- 討論 (専修大学社会科学研究所公開シンポジウム--戦後50年の現在--敗戦から50年のいま,日本が立つ地平を経済,政治・社会,国際関係から考える)
- 「華南経済圏進出日本企業の実態調査」の計画と概要 (中国華南経済圏視察団報告)
- 二瓶敏教授に聞く--戦後日本資本主義論争の回顧と展望
- 慣行の束としての経済システム (シンポジウム--経済社会を考える新しい理論システム)
- 東欧における変革の新段階--苦悩続くポ-ランドの場合
- 「中間理論」の意義と課題--野口眞氏の所説をめぐって (シンポジューム「野口理論の可能性」特集号)
- 粉青沙器研究の歩みと現在
- バングラデッシュと日本--専修大学総合科目「世界の中の日本」からの報告
- International Anti-Poverty Policies
- Recent Labor Market Performance:Comparing the U.S.,Europe,and Japan
- エンジニアリング産業の産業組織と企業内部組織
- Consensus tigurinus or dissensus tigrunus?: international ecclesiastical politics in Switzerland in the mid-16th century