スポンサーリンク
専修大学社会科学研究所 | 論文
- 書評 専修大学社会科学研究所編 『グローバリゼーションと日本』--経済学の観点から
- 「中国革命と運動」-続-1940年代・解放区と
- "日中関係史"研究の現在--とと
- ′30年代・中国"左連"東京支部の活動--林煥平教授来日の記録
- 「中国革命と"生活教育"運動」-続-(2)"生活教育社"の成立・活動停止・"回復"をめぐって
- の旅・その節目に--′91年10月・陶誕辰100周年記念活動の参加報告
- 詩人・徐志摩自筆「学堂日記」(1911・辛亥)返還まで--"共犯"始末
- 陶行知研究・上海集会参加の旅から帰って--1995年秋・呉淞地区のあけくれ
- 武漢・"陶行知研究"国際シンポジウム参加報告
- ゲーリッツ・スコルジェレッツとEU東方拡大 (『〔専修大学社会科学研究所〕月報』500号発刊記念号) -- (『専修大学社会科学研究所月報』500号によせて)
- 「法の人間学」をめぐる若干の問題--佐藤節子教授の提起と批判に応えて
- ソ連の経済計画と経済メカニズム--マルトゥイノフ教授を迎えての「社研・特別研究会」報告
- 朝鮮民主主義人民共和国における社会主義建設の現状--朝鮮社会科学者代表団を迎えての「社研・交流会」報告
- 三輪芳郎先生に聞く--昭和史の一断面-上-
- 三輪芳郎先生に聞く--昭和史の一断面-下-〔含 三輪芳郎教授履歴・業績〕
- 戦争「加害者」と「被害者」 (中国企業視察特集) -- (印象記)
- ヴェトナムはなぜアメリカに勝ったのか? (ベトナム企業視察報告)
- 日本におけるL.フォイエルバッハ研究〔独文〕
- 研究会報告 グローバリズムをめぐる神話と現実
- ベトナムの外資法とFCVの概要 (ベトナム企業視察報告)