スポンサーリンク
専修大学法科大学院 | 論文
- 判例研究 建物区分所有法6条1項の「共同の利益に反する行為」[最高裁平成24.1.17第三小法廷判決]
- 判例研究 強盗の共謀時期と強盗致傷罪の承継的共同正犯の成立範囲[東京高裁平成24.11.28判決]
- 判例研究 「おとり」を使った捜査の適法性[最高裁平成16.7.12第一小法廷決定]
- 判例研究 いわゆる「第3行為によるかすがい作用」をめぐる若干の問題点[東京高裁平成17.12.26判決]
- 判例研究 消極的訴訟条件としての二重起訴とその補正[東京地裁平成20.5.22判決]
- 法科大学院において憲法判例を学ぶ意義
- 判例研究 検察官事務取扱の職務命令の発令を受けていなかった検察事務官がした公訴に基づき発付された略式命令に対する非常上告が認められた事例[最高裁平成24.9.18第三小法廷判決]
- 判例研究 被疑者方居室に対する捜索差押許可状により同居室を捜索中に被疑者あてに配達され同人が受領した荷物について同許可状に基づき捜索することの可否[最高裁第1小法廷平成19.2.8決定] (岩井宜子教授 退職記念号)
- 判例研究 窃取したクレジットカードのカード番号などの情報の入力・送信により電子マネーを購入した行為と電子計算機使用詐欺罪[最高裁判所第一小法廷平成18.2.14決定]
- 判例研究 外国から児童***を航空便で発送する行為と外国からの児童***輸出罪[最高裁判所第二小法廷平成20.3.4決定]
- アメリカ法における証券業者の信任義務(受託者責任)を巡る近時の議論について
- 融資一体型変額保険における損害賠償責任と錯誤無効
- 二項道路一括指定を争う訴訟形式--新司法試験・公法系科目論文式第2問に寄せて
- 営業妨害による損害及びその他営業上の損害の測定--逸失利益の測定過程に関する経済学上の枠組みについて
- イギリスの公開審問と合意形成
- 判例研究 外注化による剰員整理解雇[鹿児島地裁判決平成17.1.25]
- 判例研究 立法不作為に対する違憲判断の新しい基準--在外選挙権訴訟大法廷判決[最高裁平成17.9.14大法廷判決]
- 判例研究 立川自衛隊宿舎反戦ビラ入れ事件無罪判決[東京地裁八王子支部判決平成16.12.16]
- 「憲法訴訟論」の基本問題--憲法判例から論点を考える