スポンサーリンク
専修大学学会 | 論文
- 中世における「景清物」をめぐって (浅香幸雄教授,飯田利行教授,渡辺茂教授退職記念号)
- 武家の物語の生成--「男衾三郎絵詞」「多田満仲」などから
- 中世芸術論における「諸道」について
- W.ペイタア試論
- 「井上準之助と金解禁」序論
- 高分子化学成立の過程 19世紀における
- 現代日本の科学政策
- 地方博物館時代への胎動--九州地方の国立博物館誘致史
- 琉球陶磁貿易の構造的理解
- 北朝-初唐期青瓷缶・瓶の編年
- 元青花牡丹文鳳凰形梅瓶について--ナポリ・マルティナ公爵陶瓷博物館蔵品
- 欧州における中国陶瓷所蔵美術館(上)
- 欧州における中国陶瓷所蔵美術館(下)
- 教育における民族意識の課題
- 1539-40年リヨンとパリの印刷工のストライキ運動
- The Roads of the Abruzzi and the Roads of Earthly Paradise in Hemingway′s A Farewell to Arms
- Is Japan's Textbook Authorization System Nothing More Than Censorship?
- 労務管理体系に関する考察
- 中高年齢層の企業内能力開発に関する考察 (山田一郎教授退職記念号)
- わが国の新技術革新に伴う労務管理問題と対応--マイクロ・エレクトロニクス化を中心として