スポンサーリンク
専修大学人文科学研究所 | 論文
- Imitation of Gender--ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー試論 (ファスビンダー特集)
- 日中戦争の記憶と歴史学--日本と中国における南京大虐殺の記憶をめぐって (小特集 歴史学と記憶--「戦争の記憶」をめぐって〔含 質疑応答〕)
- 彼こそきっと「千の風」に (中嶋齊教授追悼号)
- 文法の根拠について
- 文であること--喚体論からの照射
- 「確実さ」とは何か--『哲学探究』における外的反省の論理
- 『哲学探究』§270-280読解の試み--先行思想との対比による
- 善の理念について--松原朗「盛唐期の台閣詩人と送別詩の確立」に学ぶ
- 脳損傷者における遂行機能障害類型化の試み
- 知的能力に低下のない遂行機能障害者の特徴
- 抄訳 シンガポール的アイデンティティ論 (マレーシア・シンガポール総合研究特集号)
- 障害児教育法制に関する比較研究資料(2)
- イタリアにおける包摂共生教育制度の成立と展開に関する試論
- シンポジウム ファスビンダーとニュー・ジャーマンシネマ (ファスビンダー特集)
- ファスビンダーのメロドラマと市民悲劇 『ペトラ・フォン・カントの苦い涙』と『ブレーメンの自由』について (ファスビンダー特集)
- 三者三様『三人姉妹』イン・ベルリン--ペーター・シュタイン、クリストフ・マルターラー、ミヒャエル・タールハイマーの演出について
- 骨と排泄物--ヴェルナー・シュヴァープの「肉」的言語について
- シンガポール「日本人墓地公園」を訪ねて--からゆきさん、日本軍将兵、二葉亭四迷 (マレーシア・シンガポール総合研究特集号)
- 演劇する都市ウィーンあるいはブルク劇場 秋の巻再び--クルト・シュヴィッタース『原音ソナタ』上演について
- バウハウス創設者ヴァルター・グロピウス--ドイツ・イギリス・アメリカの足跡