スポンサーリンク
富民協会 | 論文
- 世界の農業事情-3-「新5カ年計画」にかけるソビエト農業
- 農業試験場と研究行政の対応 (農業の発展と研究の理念)
- 第2回国際農村金融研究会に出席して
- 東北 自認する「食料基地」の地位保持 (平成4年度農業白書の徹底分析) -- ("地域農業"分析の検証)
- 農村地域計画と村落 (農村地域計画の理念と現実--第31回関西農業経済学会大会報告)
- 都市政策の「論理」と農業・農村 (都市発展と農業開発(特集))
- 農村における社会と個人--農村近代化論に関連して
- 村落共同体について--農村における社会と個人-続-
- 農村家政学の構想
- アーサー・ヤング三題
- なぜ農企業が成立しにくいか
- 加用信文編著「日本農業機械化の課題」「日本農業の肥料消費構造」
- 大型機械化の歴史的検討 (大型機械化の再検討(特集))
- いかにして日本農業を回復するか (新しい複合経営の論理と意義)
- 湊徹郎「農業基本政策私論」批判
- 農政の指導性と農民の自主性 (新しい農業構造改善対策への提案)
- 「合理的農業」の成立と限界 (経済合理主義と日本農業)
- 日本の風土から見た食糧生産 (日本人の食生活と食料生産) -- (日本の食料生産を考える)
- 国民経済の真の安定と食糧自給率 (産業構造の変化と日本農業) -- (第3部 新しい経済環境と産業・農業)
- 江戸時代の農学者から何を学ぶか (新しい農民哲学を求めて--先哲に学ぶ)