スポンサーリンク
宮城教育大学国語国文学会 | 論文
- 天人女房譚から怪鳥伝説へ--中国民間伝承の演変
- 「人に忍びざる心」の倫理学--孟子の人間観の特質
- 梶井基次郎の方法的態度
- 教課審「中間まとめ」と国語科教育の改革--「総合的な学習の時間」の展開を視野に入れて
- 新しい国語科教育の展開--「国語科経営」の確立を目指して
- 「連合関係」の不安--坪田譲治論ノ-ト
- 「童苑」学徒出陣号をめぐって--前川康男と早大童話会の戦中戦後
- 椋鳩十「大造爺さんと雁」の話法--聞き手が語った物語
- 文学教材の構造が見える「場所」
- 仙台で発見された野口雨情書簡三二通について
- オ-ストラリアから見た日本語教育
- 日本語教育が必要な子供たちの教育とは何か--宮城県・仙台市での日本語教育の現状を踏まえて
- 「蒙昧」の語史
- 道命阿闍梨の時鳥歌--鳴かぬ時鳥の歌をめぐって
- 樋口一葉研究--「十三夜」をめぐって
- 永井荷風「冷笑」論--荷風の青春と文学
- 外国人児童生徒の日本語指導--議論の焦点