スポンサーリンク
宮内庁書陵部 | 論文
- 中世における常陸国衙の一断面--税所氏の基礎的考察を中心として
- 本院御落飾記 明徳3年崇光天皇(資料紹介)
- 寺社の造営からみた中世後期の東国社会--14・15世紀を中心として
- 資料紹介 九条家本『九条満家公引付文安2・3年』
- 上代国司制度の一考察
- 不三得七法について
- 資料紹介 『倉富勇三郎日記』--「皇族ノ降下ニ関スル施行準則」関係抄録(大正8年)
- 宣旨目録と奏書目録--平安時代の文書伝達と「目録」型記録
- 大吉備津彦命墓採取埴輪の表面にみられる砂礫
- 小奈辺陵墓参考地の葺石石材の石種とその採石地 (平成21年度 陵墓調査報告)
- 近衛天皇陵多宝塔の仏像 阿弥陀如来像・大日如来像について
- 8世紀の郡司について
- 摂津国租帳に関する基礎的考察
- 内覧について--補任を中心として
- 在留邦人の現地保護政策と日本陸軍--山東出兵(1927-28年)をめぐって
- 妻鳥陵墓参考地東宮山古墳〔愛媛県川之江市〕の遺物と遺構について
- 書陵部蔵「内匠寮本」調査報告
- 正倉院校倉屋根内部構造の原形について
- 百舌鳥陵墓参考地の葺石の石種と採取地 (平成20年度陵墓関係調査報告)
- 源俊頼と連歌--散木奇歌集巻十を中心として