スポンサーリンク
宇都宮大学国際学部 | 論文
- 片桐雅義先生の略歴と業績
- もう一つの旅行記--柳宗悦の朝鮮紀行をめぐって
- The Employment Structure of Homeless People: Preliminary Findings from the Eastern Tokyo Homelessness Survey
- 談話形成における人称のダイクシスの使用
- ヘンデル『ヨセフとその兄弟たち』における詩と音楽
- 第二次世界大戦以前の邦文文献にみる韓国民家の地理学的研究の軌跡(3)1930年代における日本人地理学者の調査活動を中心として
- 韓国民家における複列型間取りの諸形式とその分布をめぐるいくつかの課題について
- NGOのフィールドメソッド(2)自動福祉
- 慣用句の分類とその応用
- 日英語の名詞句の内部構造と分布
- 言語研究における7つの重要な視点
- なぜ英語の名詞句は日本語の名詞句より文的性質が強いのか?
- 武力紛争下の文民の保護と国連安全保障体制--ダルフール紛争への対応を中心として
- PISに基づく最長単調部分列の算出アルゴリズム
- 文脈手がかりを伴う感情判断における表情の相対的寄与--日米間の比較文化的検討
- 感情判断における表出重視傾向の個人差に関する基礎的検討
- 経済危機後のアセアンの模索--モデルとしてのARFとAFTA
- ベトナム経済:現段階の課題--メコン・デルタで考えたこと
- ドイツ・シュレーダー政権の「新東方政策」
- 〔宇都宮大学国際学部〕国際社会学科長 藤田和子先生の略歴と業績