スポンサーリンク
学習院大学 | 論文
- 日本におけるホスピスの運営と経営の研究: 9つのホスピス施設調査とホスピス普及への課題
- エリオットへの視点
- 近代理性の没価値的性格について : マックス・ウェーバーとルカーチ、ホルクハイマー
- マックス・ウェーバーにおける中国研究
- 『内外三時抄』における『天台小止観』の影響 : 蹴鞠の修道性について
- アラビア語のいわゆる「アスペクト」について(特集 : テンスとアスペクト)
- 赫連勃勃の領土拡大過程について (伝統中国の政治理念と支配)
- 五、私人を結びつける道徳(「郷土中国」 費孝通)
- 「日本霊異記」下巻の本文校訂私案 : 対句表現の整理から
- 万葉集の用字法に就いて : 同一字使用を中心に
- 万葉集の用字法 : 続考
- オットー・ディックス研究 : 二十年代の肉体描写に見るディックス作品の意味
- 朝鮮の地方自治について(1959.3.25) (未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(3) : 東洋文化研究所所蔵 友邦文庫)
- 史料館講座講演録について
- 伊勢物語の作者について
- 蹴鞠における身体観の変容
- 法体の王 : 序説 : 新羅の法興王の場合 (朝鮮半島に流入した諸文化要素の研究)
- 「紹修書院調査記」
- 台湾故宮博物院所蔵『梁職貢図』模本について(朝鮮半島に流入した諸文化要素の研究)
- 黛弘道先生御退職の報に接して (黛弘道先生退任記念号)