スポンサーリンク
大阪経済大学中小企業・経営研究所 | 論文
- WTO加盟のもとでの中国の製造業
- 共同研究調査概要報告 長江流域の中小企業の展開--東北アジア経済圏との比較を念頭に
- アジアFTAの意義
- 解説および書評 駒形哲哉:移行期中国の中小企業論
- 解説および書評 塚本隆敏:中国の国有企業改革と労働・医療保障
- 解説および書評 陳乃醒;傅賢治主編:中国の中小企業の発展と予測--民営経済:発展・制度・構造・管理・科学技術
- 解説および書評 岩田(沈)奇志(日本福祉大学非常勤講師) 岩田龍子(元武蔵大学教授) 中国企業の経営改革と経営風土の変貌--経営革新はどこまで進んだか
- ドイツ電機コンツェルン経営史-1-
- 規制緩和と航空運輸
- わが国企業の多角化のモビリティ
- 韓国の中小企業政策に関する調査--金型産業を中心として (「戦後日本の産業政策と中小企業」研究グル-プ調査報告概要)
- 戦略的産業政策と中小企業--金型産業を中心に (特集・金型産業研究)
- 韓国の「中小企業系列化促進法」(資料)
- 台湾の中小企業政策に関する調査 (「戦後日本の産業政策と中小企業」研究グル-プ 台湾調査研究報告)
- 共同研究報告 経済発展と中小企業政策--日本と中国のケース
- 日系企業駐在員から見た重慶の事業環境
- ドイツ独占確立期における価格政策と原価理論
- ドイツ独占体制下での原価理論--シュマーレンバッハ原価理論批判
- 反独占政策としての中小企業政策
- 「3つの香港」存在の仮説--香港,上海,大連 (「アジア経済圏と日本企業」研究グル-プ 中国調査研究報告)