スポンサーリンク
大阪歴史博物館 | 論文
- 大阪における火口商の一齣-伊勢谷家絵画資料2点-
- 『寄附事件記録』(大阪市中央公会堂蔵)について-都市民衆騒擾期における大阪財界の動向-
- 近世前期道頓堀の開発過程 -新出文書の検討から-
- 平面の工芸-西本願寺三十六歌集をめぐって-
- 古墳時代の船-展示資料に関連して-
- 改葬墓に関する2・3の問題-法貴古墳群B1号墳に関連して-
- 墓誌などに見る「合葬」に関する一考察-武寧王陵の発見に関連して-
- 古代における海人族の活躍試論
- 古代の船棺・船形(槨)墓について
- ええじゃないか私考
- おかげ参りの実態に関する諸問題について
- 新出の「おかげ踊り」「ええじゃないか」図絵馬について
- 天保十年の京都豊年踊りについて-アイルランド、チェスタービーティコレクション「豊年踊図巻」を中心に-
- 大塩の乱関係者一覧とその考察
- 大塩平八郎と頼山陽-文政十三年「日本外史」の譲渡を巡って-
- 「長柄橋蒔絵・硯箱」について
- 桃山時代輸出漆器の意匠展開に関する一考察-洋櫃を中心として-
- 日本美術協会大阪支会資料
- 御室祭祀と廻湛神事
- 先山千光山寺参詣曼荼羅について