スポンサーリンク
大阪樟蔭女子大学 | 論文
- 近畿アクセントの発話における咽頭制御について : 筋電図に基づく考察
- 近畿方言における○【○^\】型の発話の実態 : 八尾市の場合
- アクセント及び語音の、発話と知覚について
- 相互作用する粒子の有限な相対論的量子論
- 古代ギリシアの自然哲学と現代物理学 : 原質或いは要素を回って
- 古代ギリシアの自然哲学と現代物理学 : 原質或いは要素を回って (II)
- 古代ギリシアの自然哲学と現代物理学 : 原質或いは要素を回って(III)
- 古代ギリシアの自然哲学と現代物理学 : 原質或いは要素を回って (IV)
- Aspects of Class in William Golding's Fiction (I) : A Study of The Pyramid
- Aspects of Class in William Golding's fiction (II) : A study of Rites of Passage
- Pincher Martin : A Survival Narrative : Between the Two Deaths
- Beyond the Dark Epiphany : Golding and Camus : A Comparative Analysis of Free Fall and The Fall
- A Vision of 'grief' : A Reconsideration of Lord of the Flies as a Didactic Novel
- 'Gothic eternity of the vampires' : Gothic Tales より吸血鬼物語を読む
- 大阪方言1拍語アクセントのピッチ曲線と持続時間について
- ザ行・ダ行・ラ行の混同とその聴取および発話について : 和歌山県北部の場合
- 近畿方言におけるザ行音とダ行音の混同 : ダイナミック・パラトグラフィとスペクトログラフによる研究
- 父島の言語教育環境に関する試論 ( 小笠原の言語文化)
- 日本語文法の特質について (序説)
- 「〜て(ても・とも)ありなむ」表現の意味・性格について