スポンサーリンク
大阪教育大学英文学会 | 論文
- 有界性の問題--可算名詞と不可算名詞の区分に関わる認知的基盤
- 英語における「数」の問題
- 定冠詞の外界照応的用法
- 定冠詞の前方照応的用法
- 中学英語教科書の特徴について
- 存在文とその指導上の問題点
- 中学英語教科書の題材および内容-1-
- 中学英語教科書の題材および内容-2-
- 中学英語教科書の文型とその問題点-1-(b)最初の導入文型はSVCかSVOか-2-
- 中学英語教科書の文型とその問題点-2-(b)SVOOおよび間接目的語について-2-
- 中学英語教科書の文型とその問題点-3-(b)SOVCおよび目的格補語について-2-
- 英語の中での日本人姓名の順序--英語式か日本語式か
- 新しい学習英文法について
- 冠詞をめぐる特定指示と一般指示--play the guitarの語法
- 卒業論文の書き方とその指導
- 関係代名詞の連鎖的用法について
- 発音記号の名前について
- 先行詞が人を表す場合のwhichとthatの用法
- arrive atかarrive inか--at,in,onの使い分けについて
- 補語としてのwhichの用いられる可能性