スポンサーリンク
大阪市立大学経営学会 | 論文
- 恐慌と利子の関係の問題点
- 管理通貨制度の必然性 (森下二次也先生退任記念号)
- 中央銀行・金属準備・再生産
- 金融資本の論理構造 (大阪市立大学商学部30周年記念論文集)
- 日本金融政策の100年 (古畑義和先生・寺村鉄三先生・金子卓治先生退任記念号)
- 貨幣の前貸と資本の前貸
- 商業信用と銀行信用
- 後進資本主義国における鉄道政策の転換点--日本およびロシア鉄道発展の比較考察
- ソ連邦におけるコルホーズ的所有の発展と若干の問題点--1950年代を中心として
- Product Planning in Marketing (古畑義和先生・寺村鉄三先生・金子卓治先生退任記念号)
- ドイツ貨幣改革とライヒスバンクの設立
- 70年代以降のサンパウロの住宅問題--複合的都市化の諸要因
- 途上国経済と地方分権--1988年地方財政改革に見るブラジル経済のジレンマ
- アメリカ連邦補助金制度の確立--大恐慌下の地方財政危機と緊急補助金制度の登場
- 財政需要の地域間格差と地域間財源配分問題--都市問題に対応するアメリカ連邦補助金制度の変貌
- 財政投融資の検討
- 互恵取引の基本的性格 (森下二次也先生退任記念号)
- 経営者支配論批判の基本視角--「会社自体」論批判
- バ-ナ-ドの民主主義論
- 詳伝エルトン・メイヨ--2-