スポンサーリンク
大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター | 論文
- 富山太佳夫氏との勉強会 (ドクター研究員による研究プロジェクト)
- 大阪の都市化とスクーリングの変遷
- 「非正規」型の雇用と「ホームレス」
- 19世紀周防国三田尻地域の上荷船集団の構造
- パブリックアートの戦略--サウンドアートを事例として
- 地理学景観論は社会評論として役立つか?--境界領域に立つ辻村太郎,石原憲治,城戸幡太郎の1930年代
- 都市と宗教:ドイツにおける世俗化とグローバリゼーション--宗教文化の変容についての一考察 (シンポジウム 都市と人間)
- 港湾都市,杭州--9・10世紀中国沿海の都市変貌と東アジア海域
- 河原温著『都市の創造力』から中国中世都市を想像する (シンポジウム 比較都市史研究の新たなこころみ--河原温著『都市の創造力』を読む)
- 映画のなかのソウル表象--1996年以降の韓国映画を中心に
- 宋代を中心としてみた都市の祠廟の変遷
- 友人関係の単一-多重送信性と都市的環境への適応--都市部大学生を対象として
- 東アジア・メディア史研究の可能性--日韓の相互理解と東アジアの和解にむけて
- 招聘研究者紹介 范金民氏の研究の紹介--中国明清時代の都市化の構造を中心として
- 霍韜による宗法システムの構築--商業化・都市化・儒教化の潮流と宗族
- 『上海都市社会生活史』を叙述するうえでの三つの問題 (シンポジウム 海外における中国都市史研究の現状)
- ニュース アーカイブス・プロジェクトの活動
- コメント 比較都市史におけるコンスタンティノープル--比較都市文化史研究チーム塚田報告によせて
- ニュース 北京・サブセンターについて
- 京都府行政資料のデジタル・アーカイブ化とその課題--EAD/XMLの適用の可能性と歴史学