スポンサーリンク
大阪大学大学院文学研究科 | 論文
- 天台宗儀礼における座の屏風
- 円珍請来の菩提流志訳『不空羂索経』一巻について
- 近世イングランドにおける外国人の法的地位--一六世紀の事例を中心に
- ディドロの美術批評『サロン』における「ジャンル画」への視線 : グルーズ、ヴェルネ、ユベール・ロベールの絵画について
- 大沼枕山の剣南体
- 一二世紀北フランス貴族の家門理解 : アンジュー伯家の事例
- ツシタラは死なず : 中島敦のカフカ受容についての覚書き
- ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂天井画 : 《アダムの創造》
- 『サント=ブーヴに反論する』における知性の問題 : 批評と創造のはざまで
- 歴史なき民族
- 機器のもたらす音楽の「近代化」 : 『一般音楽新聞』にみるメトロノームの完成と普及
- 群動詞とイディオム性
- O without a Figure : King Lear の世界
- 明末清初の税糧滞納に関する一考察 : 蘇松地域を中心として
- 不安な旅人 : ワシントン・アーピングのインディアン論
- 清代前期の罷市試論 : その概観と事例考察
- Gulliver's Re-Acquirement of Writing : Confinement and Escape in Gulliver's Travels
- 渡来系文物からみた伽耶と倭における政治的変動
- 天明年間摂津綿作地帯の村況 : 現大阪市南部二三ヶ村の村明細帳をもとにして
- Invention and Transmission : Seymour Chatman's Narrative Theory