スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科・医の倫理学教室 | 論文
- 緩和ケア:医学と精神分析の出会い--M・ルノー『緩和ケア--精神分析になにができるか』研究ノート
- 再開された臓器売買をめぐる論争
- 胃瘻造設を巡って--TO PEG OR NOT TO PEG
- 「展示・陳列される人体」の返還をめぐる議論の意味するもの--人体組織の管理に関するイギリスでの議論から
- バイオエシックスから生命・身体の社会保障へ:試論
- オーストラリアでの胚研究をめぐる立法作業の経過--「生命倫理」と全国基準設定の葛藤
- 情報の開示と「個人情報」の保護--「病理検体」と患者の権利
- 身体が言葉を失った時 : 非言語的なやり取りから生まれる身体の意味について
- 小児科医療における被験者保護をめぐって--米国保健福祉省「連邦規則集第45編第46部」を手がかりに
- 「保護主義的子ども観」を超えて--日本の医療における子どもの権利を考える
- 「救いの弟妹」か「スペア部品」か--「ドナー・ベビー」の倫理学的考察
- ヒト胚の道徳的地位をめぐる論争状況
- 生命操作をめぐる倫理問題--社会的文脈に定位する視角から
- 治療的クローニングの倫理問題と意思決定プロセス
- 遺伝子操作との個体モデル
- 「救いの弟妹」か「スペア部品」か--「ドナー・ベビー」の倫理学的考察
- DM認識過程の検討--自覚症状のないDM教育入院患者を事例として
- 医療におけるコミュニケーションと「ソクラテス的対話」
- ケアの現在に向けて
- 意思決定を支える看護師の役割葛藤に関する看護倫理的考察--ナラティブからの現象学的方法による分析