スポンサーリンク
大阪大学大学院人間科学研究科ボランティア人間科学講座 | 論文
- 市民活動への参加と女性のエンパワメントに関する一考察--NPO法人「宅老所いこいの家さんだ」の実践
- ブラジル初等教育の分権化政策--FUNDEFによる影響と今後の展望
- 雑感:研究者としてフィールドに臨む時 (私のフィールド 私の足跡)
- マサイの女子生徒たちの学校観について--ケニア、マサイのフィールドワークから
- スウェーデンにおけるODAとNGOのパートナーシップ--フレームワークNGOを中心に
- フランスの福祉分野におけるアソシアシオンに関する一考察--歴史的考察から見た特徴
- 書評 Velis,J.P. Blossoms in the dust:street children in Africa
- Power Relationship between Development Professionals and People in Kenya
- 国際保健に魅せられて (私のフィールド 私の足跡)
- 利用者の視点から見た母子健康手帳プログラムの国際比較
- 子どもたちと共にあること--国際教育協力の仕事 (私のフィールド 私の足跡)
- アフガニスタンの教育の現状と支援ニーズ
- 大熊一夫教授のご退官にあたって (大熊一夫教授退官記念)
- アフガニスタンの教育の現状と国際協力の課題
- ハザーラの社会的地位に関する一考察
- 動物介在療法に関する研究へのグループ・ダイナミックス的視点の導入--老人性痴呆疾患治療病棟A病院でのドッグ・セラピーを踏まえて
- ロボット介在活動の印象に関する予備的考察--semantic differential法を用いた印象評定の量的分析
- 災害ボランティア経験者が語った「智恵」
- 日本の精神障害者処遇の現実--京都府宇治市とデンマーク・オーフス市の比較調査を通して
- 日本の精神病院への行政監査の現状と課題