スポンサーリンク
大阪大学中国学会 | 論文
- 郭店楚簡『性自命出』における「情」について (特集号「戦国楚簡と中国思想史研究」)
- 唐代文字事情--「篆隷万象名義」研究ノ-ト-1-
- 五井蘭洲「駁太宰純赤穂四十六士論」について
- 「儒教と21世紀と」についての覚え書き (日本中国学会第45回大会特別号) -- (シンポジウム「儒教と21世紀と」資料)
- 儒教と中国人の民族精神との歴史そして未来
- 江戸時代における中国近世語の受容--留守希斎撰『語録訳義』を通じて
- 『孟子』所説春秋と『左傳』--その經傳の先後をめぐって
- 春秋左氏経・伝の「卒」記事の「名」と「謚」について--作経原則としての「名」
- 律暦淵源と河図洛書
- 『春秋』の成立時期--平勢説の再検討
- 戦国楚簡『周易』について
- 上博楚簡『魯邦大旱』における刑徳論 (特集号「戦国楚簡と中国思想史研究」)
- 上博楚簡『容成氏』における禅譲と放伐 (特集号「戦国楚簡と中国思想史研究」)
- 黄帝書『十六経』の宇宙生成論
- 新出土資料と諸子百家
- 上博楚簡『曹沫之陳』の兵学思想
- 上天・上帝信仰と砂漠の一神教
- 上博楚簡『景公瘧』における為政と祭祀呪術
- 上博楚簡『天子建州』における北斗と日月
- 『附釈文互注礼部韻略』の祖本