スポンサーリンク
大阪国際平和センタ- | 論文
- 公立学校における在日朝鮮人教育のリアリズムと公共性--1950-60年代の「朝問協」とりわけ玉津中学校における展開を中心に
- 韓国済州島と大阪からみた日韓関係--「国境をまたぐ生活圏」からの問い
- 平和博物館における芸術の役割 (特集「第3回世界平和博物館会議報告書」) -- (平和の芸術)
- 砲兵工廠と大阪
- 歴史民俗資料館と平和展示--戦争展示から平和展示へ、そして「戦争の民俗」から「平和の 民俗」へ (特集「第3回世界平和博物館会議報告書」) -- (平和のための博物館の経験)
- 太平洋戦争末期の日本の航空燃料--代用燃料としての松根油
- 南京大虐殺祈念慰霊--翁抗日反戦美術館設立の趣旨と経過報告 (特集「第3回世界平和博物館会議報告書」) -- (戦争の認識をめぐって)
- 日本とアジアの平和博物館 (特集「第3回世界平和博物館会議報告書」) -- (平和博物館とは何か)
- 大阪・堺における戦争の歴史を伝える拠点づくり (特集「第3回世界平和博物館会議報告書」) -- (平和の学習と教育)
- 在日コリアン信用組合の歴史と現状--在阪の在日系信用組合の事例研究
- ポートモレスビー攻略戦の戦況報道--従軍記者・直木賞作家としての岡田誠三を通して
- 【資料】南アフリカ共和国の核兵器廃棄について (特集「戦後50年--回顧と展望」)
- 長崎原爆資料館の展望 (特集「第3回世界平和博物館会議報告書」) -- (平和のための博物館の経験)
- 日本の国際化とアジア--「脱亜」から「入亜」,国籍条項から内外人平等へ
- 21世紀の日韓関係と戦後補償問題--軍人・軍属問題と「慰安婦」問題を中心に
- 在日外国人の人権課題と自治体の対応について
- 日朝関係の現状と課題--北朝鮮の核問題と拉致問題に日本はどう向き合うべきか
- 「東アジア共同体」構想と歴史の壁--日韓・日中はいかにして過去を克服すべきか
- 日韓関係の現状をどう考えるか--両国間の歴史・領土摩擦とFTAの行方
- 日朝協議17年の成果と課題