スポンサーリンク
大阪ガスエネルギ-・文化研究所 | 論文
- 都市の魅力を支える水辺景観と親水性--岡山市西川緑道公園を事例にして (特集 「水」で蘇る都市) -- (都市再生のキーワードとしての「水」の役割を問う)
- 木造平屋公舎と再生長屋に暮らす (特集 スローライフ) -- (もう一つの価値の発見--スローライフいまむかし)
- 日本の家族を襲う危機とそれへの免疫を鍛えつつあるアメリカ家族 (特集 つながりの原点"家族"を問う) -- (家族のつながりの多様なあり方)
- CEL対談 国境を越えた,文化と心のきずなを求めて
- 都市の中のコンパクトタウン (特集 今、CELが問う1 都市)
- あいりん地区で闘う神父 本田哲郎さん--痛みの共感から支援活動へ[CELインタビュー] (特集 日本および日本人の再発見--現代日本を考える)
- 人間にとって環境とは何か--都市計画と環境 (特集 人間と環境--人間にとって環境とは何か)
- これからの世界に必要なのは『温故知新』 (特集 ロングライフ--時を越える価値をめぐって) -- (社会システムとしてのロングライフ)
- 生活者によるエネルギー選択の合理性とは (特集 エネルギー選択の時代とは) -- (エネルギーを再考する)
- 生活者にとっての経済と生活設計 (特集 自立と共生の生活設計) -- (持続的な生活設計と安心社会)
- 日本文化を訪ねて三 飛鳥、白鳳、天平文化 (特集 日本および日本人の再発見 近代化への問いかけ)
- CEL対談 人間性の源への旅 (特集 人間らしさの再発見「人間性の源とは何か」)
- 日本文化を訪ねて(1)仏教と人間、宇宙 (特集 人間らしさの再発見「人間性の源とは何か」)
- CEL対談 日本人の笑いの源郷 (特集 日本および日本人の再発見--日本の源流)
- 日本文化を訪ねて(2)わび、さびの世界とみやび、はんなりの世界
- 日本古代史とアジア総集 古代歴史の要約 (特集 アジアから人間を考える4 アジアの精神世界)
- 現代に学ぶ「三国志」[CEL対談]北方謙三・古館晋 (特集 日本および日本人の再発見--現代日本を考える)
- 日本文化を訪ねて4「平安文化の光と影」 (特集 日本および日本人の再発見--現代日本を考える)
- 日本の中のゲルマンとラテン[CEL鼎談]難波利三・あんがいおまる・古館晋 (特集 日本および日本人の再発見--現代日本を考える)
- 日本文化を訪ねて(5)「鎌倉時代文化の3つの潮流」 (特集 日本および日本人の再発見--日本の未来を考える)