スポンサーリンク
大東文化大学 | 論文
- 正義・衡平・善そして効用 : 日本法学の欠けていたもの
- 競争の法的概念と経済的概念 : 経済法的与件と因果関係・法論理学へのプロレゴーメナ (二)
- 地の文の述語につかわれる「してしまう」について : 具体的な場面描写につかわれるばあいを中心に
- 中國の日本讀み
- アングロ・サクソン語の発音に関する諸疑問〔英文〕
- 中国古代文字の美意識を探る
- An approach to systematics of the gryllidae and related groups by means of electrophoresis
- 革翅目及び直翅上目の細胞分類学的研究-1-ヒゲジロハサミの染色体〔英文〕
- 革翅目及び直翅上目の化学分類学的研究-14-革翅目,直翅目昆虫における脚筋肉の可溶性タンパク質電気泳動パタ-ン〔英文〕
- ヒゲジロハサミムシの筋肉タンパク質の電気泳動パタ-ン〔英文〕
- 革翅目及び直翅上目の化学分類学的研究-19-カンタンと直翅目数種の脚筋肉タンパク質における電気泳動による比較〔英文〕
- 本州中央地域におけるコブハサミムシの形態多型と地理的変異
- トンガ語と日本語の対照研究
- 日本と中国における近代文法学の成立
- グスタフ・ギョ-ム研究-1-
- 若きロ-ニ
- 現在時制の日仏対照研究(ギョ-ム研究-5-)
- 戦時産金体制と金資金特別会計
- 在外会社の処理とその分析
- アジア太平洋戦争期華北占領地における日系銀行の融資割当