スポンサーリンク
大月書店 | 論文
- 首長インタビュー(19)未来への地方自治 山下三郎さん(広島市廿日市市長)
- 広域行政と市町村合併 (特集 21世紀の地方自治を展望して) -- (どう考えるのか…21世紀の自治体)
- 定住自立圏構想の現況と課題
- 労働者の生活・権利と憲法「改正」
- 弁護団レポート/自治労連弁護団 千葉における裁判活用の試み--労働者の権利拡充のための模索
- 書類づくりに追いたてられる日々--「是正指導」後の広島 (特集 教職員のいのちと健康)
- 制度確立 教員免許更新制は廃止し、専門職としての成長を (特集 教師としての成長--教員養成・研修はどうあるべきか)
- ドイツにおける住民参加 (特集 住民参加と住民投票)
- 座談会 私たちの願いを実現する二一世紀へ--新しい時代の可能性を現場から語りあう (特集 いのち輝く時代の扉をひらく)
- 主権者として生きる市民を育てる--模擬投票から政党への手紙にとりくんだ中学生 (特集 平和・教育・憲法)
- 対談 父母と教職員が仲良くなる秘訣 (特集 みんなでつくろう楽しい学校)
- 座談会 こころのつながりを創る--教職員のこころとからだの健康を守るために (特集 いま、教師をやめたいと思っているあなたへ--教職員のこころとからだの健康)
- 座談会 教職員の長時間過密労働の深刻な実態を改善するために (特集 STOP! 教職員の長時間過密労働)
- 財政危機のもとで市政をどう発展させるか--行財政点検 (座談会 行財政の民主的点検活動の今日的意義--小さな政府と公共性を問う)
- イラクの実態・イラク派兵違憲判決から学ぶもの--事実を見つめ、事実から考えることを出発点にして
- 有事法制で何がねらわれているか
- あべこべの小泉「構造改革」--不況脱出は公共サービスの充実から (特集 義務教育費国庫負担制度があぶない)
- 「三位一体の改革」で地方財政・教育は (特集 教育の地方自治と財政)
- 構造改革と地方財政危機
- 運動 貧困をなくし、子どもたちの学習権を守るとりくみを共同ですすめよう (インタビュー 「貧困の世代間連鎖」を断ち切るために)