スポンサーリンク
大学図書館研究編集委員会 | 論文
- 学術情報と大学図書館 : 附属図書館の体質について (特集 学術情報と大学図書館)
- 「大学図書館研究 第10号」を読んで
- 時代にあった図書館オリエンテーションを目指して
- 群馬大学附属図書館の機械処理システム 1.閲覧業務
- 群馬大学附属図書館における業務の機械化 (昭和49年岸本奨励賞受賞業績紹介)
- 情報リテラシー教育はレファレンス・ワークをどのようにその一構成部分とするか : 看護系院生・学生等を対象とした大阪大学生命科学図書館の経験から
- 「学術情報の流通・利用の実態調査結果報告書」を読んで : A.人文社会科学関係
- 学術情報と大学図書館 (特集 学術情報と大学図書館)
- 慶応義塾大学理工学情報センターの現況
- 大学図書館における選書の一指針--東京学芸大学附属図書館の利用統計から
- 「逐次刊行物オンライン処理システム(POPS)の開発」について(昭和54年度国立大学図書館協議会賞受賞者紹介)
- 名古屋大学附属図書館における記録史料の整理・保存・公開
- 学生とベストセラーズ(私のデスクから)
- 大学LAN
- 小さなこと (私のデスクから)
- 「資料組織化」をめぐって
- 東京学芸大学附属図書館におけるリスク管理マニュアルの作成 : 災害・事故があったときの対応マニュアル (危機管理)
- 武蔵工業大学図書館
- 金沢大学附属図書館中央館における利用者教育
- NACSIS-IR ILLサービスの問題点 : 金沢大学の教官に対するアンケートから