スポンサーリンク
大学図書館研究編集委員会 | 論文
- 数学分野のData Base SOLTD-Mの作成--国際会議録,議事録について
- 共同利用電算機と専用ビリングマシーンを使っての図書受入・整理システム : 岐阜大学におけるひとつの試み
- 文献複写申込みに対する謝絶 -岡山大学附属図書館農業生物研究所分館における謝絶の実情-昭和58年4月〜7月分について
- 東京大学総合図書館所蔵「南葵文庫」について : その来歴と今後の展望に向けて
- 最新誌名記入方式 v. s. 個別誌名記入方式
- 「学術雑誌総合目録 人文・社会科学欧文編」データベースのその後--国立大学図書館協議会賞受賞にあたって (昭和56年度国立大学図書館協議会賞受賞者・内容紹介)
- 地域図書館ネットワークと大学図書館
- 文献複写業務改善の試み : FAX普及時代を迎えて
- 「日本研究情報専門家研修」事業について
- CURLとJANET : 英国の大学図書館ネットワークの一局面
- 北海道関係教育資料の収集と整備の現況
- 私立大学図書館における外部人材の活用 : 業務受託会社への質問紙調査から
- 大学教養課程の学生に法情報リテラシーを教える
- 国立大学法人化と大学図書館
- 新大学「図書館情報大学」--その論理構造
- 電子図書館と著作権
- 国立音楽大学附属図書館の学外利用者制度について
- 北米日本研究資料調整協議会(NCC)の活動概要
- 神戸市外国語大学図書館
- 公立大学図書館における職員問題