スポンサーリンク
大学史研究会 | 論文
- 横尾壮英先生とイギリス大学史研究 (横尾壮英会員追悼号)
- 大学史と法学史の接点 (横尾壮英会員追悼号)
- 啓蒙期におけるケーニヒスベルク大学--教授・学問領域・国家との関係
- 書評 平野一郎著『中世末期ドイツ大学成立史研究』(名古屋外国語大学,2001年7月,208頁)
- まえがき〔含 横尾壮英先生の経歴,主な著訳書〕 (横尾壮英会員追悼号)
- 横尾先生から学んだこと (横尾壮英会員追悼号)
- 講演記録 女性の高等教育--その矛盾と課題
- 日本と欧米における技術教育の制度化--電気工学の立場から (第21回大学史研究セミナー課題研究 技師・技術者・工科大学--エンジニアの誕生)
- 初期東大法学部史覚え書き--瀧井一博『ドイツ国家学と明治国制』を契機として
- 14世紀後半のドイツにおけるLandesuniversitatの成立事情について--Wien大学の場合
- 大正後期の旧制高等学校入試における「四修」について--第七高等学校造士館を中心に
- 塚原修一・小林信一著『日本の研究者養成』
- イブン・ハッリカーンのマドラサ入学、バハー・アッディーン・ブン・シャッダードの講義--イスラム世界の高等教育施設における学術・教育活動の素描
- 横尾壮英さんのこと (横尾壮英会員追悼号)
- シュタインとは誰か--思想史的位置づけのために (瀧井一博『ドイツ国家学と明治国制--シュタイン国家学の軌跡』(ミネルヴァ書房,1999年10月,350頁))
- 大学史と地方史--夢みる明治青年を求めて
- 大学における官僚制度形骸化の歴史
- 横尾壮英の西洋大学史研究私見--次世代への私のメッセージをこめて (横尾壮英会員追悼号)
- 横尾壮英先生の大学研究について (横尾壮英会員追悼号)
- 「芸術」の概念をつくりだした学生たち--クラシック音楽の愛好スタイルからみる西洋文化の受容