スポンサーリンク
大妻女子大学 | 論文
- 和漢連歌について
- ゼラチン調理に関する一考察(第1報)
- 金田一京助「現代かなづかいの意義」の意義
- 長唄「近江のお兼(晒女)」憶説 : 典拠とその周辺をめぐって
- 邦楽詞章における謡曲「江口」の摂取 : 摂取曲間の影響関係を中心として
- 音曲詞章作詞者たちが注目した和歌 : 「世中はなにかつねなるあすかがは・・・」を中心として
- 英詩の Oral Interpretation 研究
- Macbeth's "Make Be" and Its Undecidability
- 旅するメアリー・ポピンズ : 'everyday magic'の魅力
- 大妻英文学会30周年にあたって : 短期大学部英文科の近況(30周年記念特集)
- Antony and Cleopatra 試論 : 脱構築的に
- Macbeth's `Make Be' and Its Undecidability
- 実篤の出発 : マックス・クリンガーを合わせ鏡として
- POEその人と人間の崩壊 : 「ウィリアム・ウィルソン」を通して
- The First Festival of Spoken Englishを終えて
- ビジネス・コミュニケーションを考える
- コミュニケーション研究発達小史
- 胡風『回想録』の意義(南開大学との交流協定締結記念小特集)
- Trade Terms とその背景
- 英文船荷証券約款(I)