スポンサーリンク
大和書房 | 論文
- 常陸東西金砂(かなさ)神社「磯出(いそで)大祭禮」試論
- 華北東部地域の三国時代銅鏡
- 画文帯神獣鏡と邪馬台国政権
- 三角縁神獣鏡に見られる長方形鈕孔の出現背景について
- 「倭面土国」論の問題点--王仲殊氏説との異同について (特集 倭国の乱と邪馬台国)
- 『漢書』地理志倭人条注の「如墨委面」について--如淳・臣〔サン〕・顔師古三注の解釈
- 纒向遺跡と箸墓古墳の出現
- 纒向遺跡の発生期古墳の調査(上)
- 纏向遺跡の発生期古墳の調査(下) (特集 最近の考古学上の諸問題)
- 纒向遺跡の変遷と近年の調査
- 芳野監について
- 倭の五王の外交について--とくに「司馬曹達」を中心に (特集1 倭の五王から継体期の諸問題)
- 「田邑麻呂伝記」二題 (特集 東アジアの古代文化 成果とゆくえ)
- 厩戸皇子の一考察について--聖徳太子研究をめぐって (特集 聖徳太子の謎にせまる)
- 『日本書紀』の立太子記事について--ふたたび聖徳太子研究をめぐって (特集 日本書紀の成立)
- 漂泊の技術者集団の可能性--鉱物を求めて (特集1 出雲と青銅器)
- キトラ古墳壁画の朱雀像
- 「長大」の意味
- 伊勢の皇大神宮(内宮)創建の年代--「御船代」から考える
- 通天牙笏小考 (特集 東アジアの古代文化 成果とゆくえ)