スポンサーリンク
大分県立芸術文化短期大学 | 論文
- 日本の紋章に於ける囲形式の分類と視覚的一考察
- "有職裂(ゆうそくぎれ)"にみるパターンのデザイン的一考察 : 工芸史における日本の文様の項より
- 中世における甲冑の構成美についての一考察 : 工芸史における「日本のかたち」の項より
- 題「壁面のための構成」
- プリンティング・デザインにおける基礎学習の一方法
- 注連縄にみる伝承形態の調査研究(I) : 九州地方
- 注連繩にみる伝承形態の調査研究(II) : 四国地方
- 注連繩にみる伝承形態の調査研究(III) : 中国地方・1
- 注連繩にみる伝承形態の調査研究(III) : 中国地方・2
- 注連縄にみる伝承形態の調査研究(IV) : 近畿地方
- 染色における表現の一方法について
- 注連縄にみる伝承形態の調査研究(V) : 北陸地方
- 注連縄にみる伝承形態の調査研究(VI) : 中部・東海地方
- 『荘子』斉物論篇の構造 : 後半の説話を中心にして
- 『荘子』における非政治性の問題
- 『荘子』人間世篇以下四篇の構成について
- 『柳橋新誌初編』訳
- 『柳橋新誌二編』訳
- 戯曲「沓掛時次郎」における義理と人情
- 『〓東綺譚』の美学と大衆芸能