スポンサーリンク
大倉精神文化研究所 | 論文
- 曽根守愚『心学教訓道歌集』附解題
- 中世の臨終行儀と明惠
- 仏教系「三条教則」衍義書考
- 生を生き・死を生きる (第2回大倉精神文化講座--総合テーマ「日本人の生命観」)
- 平安時代初期の三車四車の諍論
- 叡尊の戒律思想--犯罪意識を中心に
- 「仏典」編集経過報告
- 俊〔ショウ〕の戒律思想--「自誓」と「三聚通受」「増受・不増受」の観点から
- 『仏典』編集経過報告(2)
- 良遍の戒律理解
- 鎌倉時代における論義の重要性
- 韓国の文化を訪ねて--平成8年度大倉精神文化研究所研修旅行報告
- 覚盛撰『菩薩戒通別二受鈔』翻刻並びに訳注
- 仏教と説話
- 醍醐寺と修験の道・研修旅行記--平成11年度大倉精神文化研究所研修旅行報告
- 説話集と唱導資料から見た仏教と説話
- 『古事記』と『神典』 (特集 『神典』の研究)
- 司馬遷--歴史家の自覚 (第12回夏季公開講座)
- 資料紹介 「中宮女房〔イク〕子雑用留」--翻刻と解題
- 資料紹介 「後桃園天皇大御乳覚帳」--翻刻と解題(上)