スポンサーリンク
大倉精神文化研究所 | 論文
- 記紀人名の用字法の比較--帝紀成立時代について
- 記紀人名の用字法の比較--帝紀の成立時代について
- 太安万侶の古事記撰録--訓注および音注をてがかりとして
- 日本神話と日本人の精神生活 (「日本人の精神生活」-1-)
- 古事記の本旨--比較文献学からの一考察
- 祝詞と神
- 聖徳太子と日本文学--法華義疏と古事記とについて
- 古事記序文の一考察--「先代の旧辞」を中心にして
- 中国語を媒介にした英学研究
- 横浜英学所-上-
- 横浜英学所-中-
- 横浜英学所-下-
- 会読について
- 「漂流記談」--栄力丸乗組員・利七漂流記談の翻刻と解題-1-
- 『漂流記談』--栄力丸乗組員・利七漂流記談の翻刻と解題(2)
- 隠岐・出雲の文化を訪ねて--平成七年度大倉精神文化研究所研修旅行報告(研修報告)
- 資料紹介 『漂流記談』--栄力丸乗組員・利七漂流記談の翻刻と解題(3)
- 『漂流記談』--栄力丸乗組員・利七漂流記談の翻刻と解題(4)『漂流人帰朝咄』の翻刻と解題
- 会読について(2)--山県周南・永富独嘯庵・亀井南冥
- 『漂流記談』--栄力丸乗組員・利七漂流記談の翻刻と解題(5)付「於洋中外国船ニ被助揚唐船より連渡候摂津国其外之もの共九人口書」の翻刻と解題