スポンサーリンク
大修館書店 | 論文
- Question Box(22)He never questioned that he was far clever than he was.は可能か(その2)〔ほか〕
- Question Box--The train left from hakata.は誤りか(3)/work out to more like$100,000のtoは必要か/否定の返事はNo,it's not.で、No,it isn't.は不可か/have toとbe having toの相違/an age where...は可能か/「修正液」は英語で何と言うか/If I had been youは可能か
- Question Box(45)What is the name of this street?とWhat do you call this street?--人主語と物主語〔ほか〕
- Question Box--The train left from Hakata.は誤りか(4)/hearの完了進行形の用法/French is very hard to acquire its proper pronunciation.はおかしな英文ではないか/teacherとcutterの相違/We've got to be done with them today.はなぜ不可なのか/No wayの後で倒置は起こらないのか
- Question Box 前置詞byに「…には,…になると(in or at)」の意はないのか〔ほか〕
- Question Box(47)the mountain in labor「大山鳴動してねずみ一匹」の出典はAesop's Fablesか
- Question Box
- 陰陽道とは何か (特集 真説・陰陽道)
- 地名学の進展 (日本の言語学--30年の歩みと今世紀の展望) -- (2部 日本語研究から一般言語学へ)
- 幼児語の分布と伝播 (特集 幼児語・育児語の世界--育児風土とことばの獲得)
- 芸能編--見えてきた「未来の芸能大国」 (特集2 中国"一番"大集合)
- 人物--北京の10人、上海の10人 (特集1 北京VS上海) -- (北京VS上海十番勝負)
- 子どもの名づけ--現代フルベ人(セネガル)の命名法 (特集 命名の世界--「ことば」から読む民族の世界観) -- (の現場から)
- ことばというパスポート(42)ソルブ語
- 専門的関心に結びつく授業を:保育系短大の英語教育[岡崎女子短期大学] (特集 大学の英語教育はどう変わったか)
- 漢字の「字体」を考える (特集 日本の漢字を考える 常用漢字・人名漢字・JIS漢字)
- 戦後「字体」の歩みを振り返る (特集2 漢字の将来を考える)
- 学校教育における「漢字」学習 (大特集 日本人にとって漢字とは何か)
- 漢字教育をどう変えるべきか--国語科の科目を抜本的に改革した上で (特集1 漢字の将来--どうなる?どうする?)
- 手話の"なまり"--日米手話比較から見た手話の音声/音韻の世界 (特集 手話の世界--言語として出逢うとき)