スポンサーリンク
多文化間精神医学会 | 論文
- NGOからみた難民のこころの問題 (特集 多文化こころの支援システムの協働)
- 平和と国際協力は長崎が発信基地 (ワークショップ 文化のチャンポン(多文化)都市 長崎から)
- ある一日--ジェンダー・暴力・身体 (特集 ジェンダー・暴力・身体)
- 多文化間精神医学への道 (特集 私はなぜ多文化間精神医学者になったか?)
- 教育学と多文化間精神医学とのコラボレーション (特集 新ミレニアムにおける多文化間精神医学)
- 第10回多文化間精神医学ワークショップ印象記 日本人にとっての怒り:多文化の視点から問う
- 文化を理解する能力をいかに育むか--多文化間教育の立場から (特集 文化を理解する能力(cultural competence)の教育とはどうあるべきか)
- 文化精神医学の将来--国際的な視点から
- ブックレビュー T.M.Luhrmann"Of Two Minds ; The Growing Disorder in American Psychiatry"--Empathy(共感)の変遷とアメリカ精神医学の変貌
- 2008年度多文化間精神医学会奨励賞第1回受賞講演 Society in distress--グローバル化する鬱と日本社会の人類学
- 心理学と多文化間精神医学の協働--マクロ・カウンセリングの考え方から (特集 新ミレニアムにおける多文化間精神医学)
- 「文化の翻訳」に資格はいらない--制度的通訳と文化人類学 (特集 文化を翻訳する)
- 文化と精神療法 (特集 文化と精神療法)
- 文化を翻訳する=他者を理解する--意味の問題をめぐって (特集 文化を翻訳する)
- カナダの法廷・医療・コミュニティー通訳について (特集 文化を翻訳する)
- 発達障害とジェンダー--脳性麻痺概念をめぐって (特集 ジェンダー・暴力・身体)
- 岩倉は「日本のゲール」か--精神科家庭看護(Familienpflege)の認識論 (特集 宗教・風土・治療)
- 翻訳を検証する--バイアスと翻訳の等価性 (特集 文化を翻訳する)
- これからのわが国における多文化間精神医学のあり方--こころと文化の探求を目指して (特集 新ミレニアムにおける多文化間精神医学)
- 海外邦人へのメンタルヘルス・ケアにおける邦人精神保健専門家の役割 (特集 プロジェクトとしての海外邦人へのメンタルヘルス・ケア)