スポンサーリンク
夏目書房 | 論文
- リミテーション・アートとは何か?--制約条件下における芸術の可能性 (特集1 リミテーション・アート)
- ロークォリティCGにまつわる5つのテーゼ (特集1 リミテーション・アート)
- ポストモダンを超えて--新たなるジェネシスに向けてのメモ(6)ポストモダンX
- アートのためのサイエンス(1)線画の生成
- アートのためのサイエンス(2)フラクタルとその周辺
- アートのためのサイエンス(2)メタボールとその周辺
- アートのためのサイエンス(4)有限要素法(FEM)
- アートのためのサイエンス(最終回)物理シミュレーション
- アートのためのサイエンス(番外編)画像の補修とPDE法
- 海外便り UIUC--イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校
- 常識的な音の感覚--音響・音楽へのこだわりと発想の原点 冨田勲インタビュー (大「サウンド」特集--2つめの感覚を科学する!)
- 中村伊知哉のモノ申す(第1話)黒の京都
- 中村伊知哉のモノ申す(第2話)卵売りのミネソタ
- インタラクティブアート論(1)
- インタラクティブアート論(2)
- インタラクティブアート論(3)
- インタラクティブアート論(最終回)
- C言語の立役者、美大へ--表現をもっともっと拡げたい 多摩美術大学教授 石田晴久 インタビュー (2003年メディア教育のメインストリーム 特集 すべては表現のために)
- 介護ロボットがやってくる (特集 笑え!ロボット)
- ホログラフィの過去/現在/未来 (特集2 ホログラフィック・アート)