スポンサーリンク
土木研究所寒地土木研究所 | 論文
- 橋梁の被害 (平成23年(2011年) 東北地方太平洋沖地震被害調査報告 特集号) -- (東北地方における公共施設の被害等の調査)
- 北海道内河川におけるヤナギ種子の流下量と時期的な変化
- 地震動特性 (平成23年(2011年) 東北地方太平洋沖地震被害調査報告 特集号) -- (地震動特性と津波の概要)
- コンクリートの強度と耐久性に及ぼす養生条件の影響
- 冬期道路の吹雪時における視程障害度の評価に関する研究
- 統計資料等を用いて整理した北海道における土壌侵食因子の地域性について
- 統計資料等を用いて整理した都道府県別の土壌侵食因子の地域性について
- 「共同利用型バイオガスプラントの課題と展望に関するシンポジウム」を終えて
- 第6回日中冬期道路交通ワークショップに参加して
- 不等流を遡上する波状性段波に関する水理実験とその数値計算
- 地球温暖化と異常気象--地球シミュレータから学ぶもの (平成18年度 第20回寒地土木研究所講演会特集号)
- コスト縮減に寄与する複合構造横断函渠工の設計と施工 (平成18年度 第20回寒地土木研究所講演会特集号)
- 近年における吹雪量と視程障害発生頻度の変動傾向について
- 積雪寒冷地の舗装再生技術--リサイクル材を活用した舗装技術 (第21回寒地土木研究所講演会特集号)
- 国際摩擦指標(IFI)による舗装路面のテクスチャとすべり摩擦の評価
- 舗装路面のわだちが車両挙動に与える影響
- 米国地球物理学連合(AGU)2009年秋季年会 参加報告
- 近年における流量観測技術の高度化について--関連論文のレビュー
- 旧川における底質動態の把握とその特性に関する考察
- 共同利用型バイオガスプラントによる地域バイオマスの循環利用--家畜ふん尿からエネルギーと肥料を作る (平成18年度 第20回寒地土木研究所講演会特集号)