スポンサーリンク
土壌物理学会 | 論文
- 長期間にわたる有機物施用およびロータリー耕耘の有無が作土の理化学性ならびに作物収量に及ぼす影響
- 黒ボク土における作土層の深さが作物収量と土壌の理化学性に及ぼす影響
- 堆肥の長期連用が黒ボク土の理化学性ならびにキャベツとダイコンの収量に及ぼす影響
- 開放浸透層を心土層にもつ水田モデル土層における物質動態
- 開放ライシメータを用いた水田土壌の酸化還元電位および土壌溶液の調査
- 開放ライシメータを用いた水田土壌溶液中の鉄,マンガン,カルシウムおよびカリウム濃度の動態調査
- 大型ライシメータを用いた成層水田の物質動態
- 大型ライシメータを用いた開放浸透層内の気相成分変動
- 黒ボク土および灰色低地土の深度別アンモニウム・硝酸吸着等温パラメータの算出
- 植林に伴う耕作放棄棚田の保水容量の変化
- アロフェン土壌における酸性溶液浸透時の土粒子分散,透水係数,pHの関係
- 酸性溶液を繰り返し添加した時の土壌溶液濃度とpH
- 古典を読む Geostatisticsを先取りした土壌科学者--Richard Websterによる土壌の理化学性のばらつきに関する三つの論文
- インドネシア・南スマトラ丘陵傾斜地コーヒー園において4年間の異なった被覆植物の導入が赤色酸性土壌に与える土壌形態学的変化
- ADR水分計のデータを用いた不かく乱土壌の乾燥密度推定に関する研究
- モンモリロナイト,バイデライト,イライトとそれら混合懸濁液の臨界凝集濃度
- 根の電気生理研究法--ラボラトリーからフィールドへ
- 土の粒度試験における沈降分析の誤差の修正方法
- 土壌の汚染と浄化の問題〔含 質疑応答〕 (〔土壌物理研究会第43回〕シンポジウム 土壌の汚染と浄化--土壌物理学の貢献)
- 北海道泥炭農耕地土壌の実態とその特性 (講座 泥炭地の特徴 土壌物理性との関連において)